11月19日~11月25日
今週の主な作業
大豆の刈り取り・はさ架け
コンバイン分解清掃
広島菜の畑のマルチはがし
播種機の調整・播種(ハウス)
堆肥受領
その他
玉ねぎ定植
トウモロコシ畑の片づけ・来年の準備
長男(七五三)次男(初参り)
町内の飲み会
長男と神楽(佐伯区民文化センター)
夏場は5時に起きるのも平気だったが、最近は油断すると7時過ぎになっている。
油断しすぎなのだが、まだ暗いし、寒いし。
やはり、人間は太陽のリズムで生きるのが自然な事だと思う。
去年は、7畝程大豆を作ってみたが、
今年は、試験栽培と種の量の絡みから、4畝程の栽培となった。
四国4号という品種で、知り合いの農家さんから種を頂いた。
そのうち主流になるかもということで、種取りの為に作ったらと言われ、
味や何に向いているのかということはわからずに作付した。
大豆の強化苗を作り定植してみた。(
以前の記事)
結果としては、肥料不足により判定できずと言ったところである。
苗の時代に芽を切った所と根と芽を切った所は、割と実入りがしっかりとしていたという印象はあった。
<肥料不足>

<肥料が多い方>

色々な条件も重なるので、検証も難しいところだと思う。

なんとか1日で作業が終わり、乾燥を待つ。
丈の長さが全然違うのが見てわかる。
脱穀がめんどくさそうである。
その他は、秋トウモロコシ(露地)を作った所を耕運した。

次男を背負っての作業
右に左にと揺れながら、トラクターにも乗らされて大変であったと思う。

来年は、サツマイモを作るため、
「タチイブキ」と、いうサツマイモセンチュウを抑制するライ麦を蒔いている。
そして、週末は疲れが溜まりグロッキーになる。
久しぶりに背部痛となり、寝返りすら気合いを入れないと出来ない状態に…。
自衛隊時代は、良く腰痛になり痛み止めを飲み仕事をしていたが、
それほどでもないので、まだ良いのかと思う。
背中の痛みも薄れた日曜には
「佐伯区民文化センター」で行われた神楽祭りに行った。
去年は、長男が半日ほど見たら飽きて帰りたいと言った。
(大人でも半日見れば十分です)

伝統的な旧舞と、話のわかりやすい爽快な新舞が、ほぼ交互に行われた。
今年も、最後までは見るのは無理だったが、満足いくまで見る事が出来て贅沢であった。
(私は途中で寝ています)

最近、野球やサッカーに興味を持ち始め、
「バット買って」「サッカーもやりたいかもしれん」
と、色々な事に興味を持つ長男
クワ買ってと言われれば、直ぐに買うのになぁと、
無理やり自分の価値観にはめようと思いながら今週も始まる。
ランキングに参加しています。クリックでの応援お願いします。
新規就農、有機・オーガニックのサイトいろいろに出逢えます!
にほんブログ村
にほんブログ村